2009/8/8 盛岡研修
藤原養蜂場本社の「ミツバチ村」販売所 |
|
|
|
---|
養蜂場にミツバチを餌として取りに来るスズメバチを、渡された網で捕まえて、ハチミツに付ける作業では夢中になって、直ぐに目標の50匹を超えてしまいました。

水草
翌日の朝、養蜂場前の田んぼで、生き物調査しました。養蜂場の目の前の田んぼに、沢山の蜘蛛の巣が張っていました。また、昨年からビオトープを作ったため、湧き水が暖められて、今年の稲の成育は、日照不足にもかかわらず結構順調だそうです。この水草が、雑草の生育を邪魔してくれるそうです。

スズメバチ捕獲
日本みつばちの会の藤倉さん宅を訪ねました。藤倉さんは、地元で有名なスズメバチ捕獲名人で、この出で立ちで、この夜もスズメバチを捕獲に向かいます。私達は、流石にスズメバチまでは・・と、思っておりましたが、将来かかわることになるのかしら??

ミツバチの碑の前で
盛岡研修最後の日は、生憎の雨でした。盛岡市内のミツバチの碑があるお寺で記念写真。手元に持つのは、トチノキの幼木です。皆さん、帰って地元で植えるつもりです。