2009/10/20 銀座中学校へ出前授業にいってきました
|
10月20日火曜日、銀座中学校3年生の皆さんの前で、山本なお子さんと出前授業をしてきました。
|
|
|
|
体育館に3年生全員が集合して、真面目にお話を聞いていただきました。
後日、先生から百数十枚の感想文が私の手元に届きました。
早速目を通してみると、
「今までハチは害虫だと思っていました。短い命だと知りとても驚きました」
「いつも通っている銀座の街でミツバチを飼っていることを聞き驚きました」
「怖いけれど、ミツバチは絶対必要な虫だと思いました」
「刺されたことがあるので、ハチがとても嫌いでした。今日の話を聞いて、少し好きになりました」
「虫が大嫌いです。でも、屋上のハチに興味がわいてきました」
「やはり虫は嫌いです。学校では飼わないで下さい」
「『ハチが飛ぶ環境は、人間にも良い環境』という言葉から、蜂は凄いと思いました」
「アルコールに漬けたスズメバチは怖かったです」
「蜂のために、街の人が屋上に花を植えているのが誇らしく思いました」
「ハチミツがねばねばしていないで、さっぱりしていて美味しかったです」
「農薬による蜂への影響が、とても可哀想だと思いました」
・・・などなどです。
皆さんの感想文を読んでいて、授業をする機会を与えていただき本当に良かったです。
今後、彼らと何らかの行動をともに出来たら良いですね・・